Containers and Cloud-Native Roadshow 2021 March

2021年3月25日-26日Online

Containers and Cloud-Native Roadshow は、業界標準のオープンソーステクノロジーを使用して、コンテナ化されたクラウドネイティブアプリケーションを構築、展開、管理するための実践的なワークショップです。参加者の役割(OpsまたはDev)に基づいて分けて開催されます。下記をご参考に適するセッションにご参加ください。

※ご参加のトラックにより日程が異なりますので十分ご注意ください

【DEV TRACK:ソフトウェア開発者編】3月25日(木)10:00 - 15:00 【OPS TRACK:運用管理者編】3月26日(金)9:15 - 13:00
ハンズオンワークショップを通して、既存のモノリシックJavaアプリケーションを段階的にモダナイズし、CI/CDパイプラインを利用してOpenShift 4上へデプロイし、デバッグおよびモニタリングを効率的に行う方法を学びます。

また、Service MeshやServerlessの機能を利用し、高度なマイクロサービスやイベント駆動アーキテクチャに対応する方法を学びます。
OpenShiftのコンセプトと基本的なクラスタ管理方法を学びます。コンテナやKubernetesの経験がある方には違いを感じて頂きやすい内容です。OpenShiftに統合されたUIを使ったアプリケーションのデプロイや、Prometheusを使用したモニタリング、Operator Lifecycle Managerを利用したOperatorによる機能追加、OpenShiftのインストール方法などを学ぶことができます。

また、OpenShiftに最適なクラウドネイティブストレージである、OpenShift Container Storageの利用方法を学ぶことができます。

OPS TRACKでは、講義とハンズオンをセットで実施する予定です。
 

受講対象者

DEV TRACK(ソフトウェア開発者編):

  • ソフトウェア開発者
  • DevOpsエンジニア
  • アプリケーションアーキテクト

OPS TRACK(運用管理者編):

  • インフラ運用スペシャリスト
  • インフラアーキテクト

前提知識

共通

  • Linuxコマンド操作ができること (例: lsコマンドや,cdコマンドなど基本的なものです)
  • コンテナやKubernetesの知識,操作経験があること(今回初めて体験される方も参加頂けますが,理解を深める意味では事前知識があることが望ましいです)

DEV Track

  • Javaによるアプリケーション開発の経験があること(IDE上でソースコードの修正を行いますが、テキストに解答が表示されますのでコピー&ペーストで対応可能です)

OPS Track

  • 自身のPCから,SSHでAWS上EC2に接続できること(OpenShiftクラスターへの踏台サーバーに接続するために必須です)

受講に必要なもの

  • WiFi 接続可能なノートPCを持参してください。
  • SSHクライアント(TeraTerm, Putty等)が利用可能なこと。
  • ブラウザ(Firefox, Chromeの最新版を推奨)が利用可能なこと。

それぞれアジェンダの詳細は決まり次第下記にUpdateされます。
ご参加お待ちしております。

3月25日(木) Dev Track
10:00 - 10:15 オープニング
10:15 - 12:00 各モジュールのイントロダクション 自習ラボ+QA
12:00- 13:00 (休憩)
13:30- 14:30 自習ラボ+QA
14:30- 15:00 まとめ
3月26日(金) Ops Track
9:15 - 9:30 オープニング
9:30 - 12:30 各モジュールのイントロダクション
自習ラボ+QA
12:30- 13:00 まとめ
  3月25日(木)TOPIC 3月26日(金)TOPIC
  【Dev Track:ソフトウェア開発者編】 【Ops Track:運用管理者編】
 
  • モジュール1:既存アプリケーションの最適化
    • 既存のモノリシックアプリケーションを段階的にマイクロサービスへリファクタリングすることで、レガシーJavaプラットフォームからJBoss EAPに移行し、さらにOpenShiftを利用したクラウドへ移行するプロセスを学びます。移行後のアプリケーションはOpenShiftを使用してクラウド上で効果的にデプロイおよびスケーラビリティの管理が可能であることを学びます。
    • 関連製品
      • Red Hat OpenShift 4
      • Red Hat Application Migration Framework
      • Red Hat Runtimes(Quarkus、Spring Boot)
      • Red Hat CodeReady Workspaces
  • モジュール2:デバッグ、モニタリング、継続的デリバリー
    • OpenShiftのアプリケーション監視機能と、自動化されたCI/CDパイプラインを使用して、最新のマイクロサービスアプリケーションを継続的にデバッグ、計測、デプロイ、および監視する方法を学びます。
    • 関連製品
      • Red Hat OpenShift(パイプライン)
      • Red Hat Runtimes(Quarkus、Spring Boot)
      • Red Hat CodeReady Workspaces
      • オープンソースのモニタリング/トレーシングツール(Prometheus、Grafana、Jaeger)
  • モジュール3:Service MeshによるCloud Nativeアプリケーションのコントロール
    • 開発者とITスタッフがOpenShift Service Meshを使用してアプリケーションを深く理解する方法を学び、既存のアプリケーションに対してService Meshを適用する方法を学びます。
    • 関連製品
      • Red Hat OpenShift(Service Mesh / Istio、Kiali Visualization)
      • Red Hat Runtimes(Quarkus)
      • Red Hat CodeReady Workspaces
  • モジュール 4:Event-Driven Serverlessによる高度なCloud Native化
    • このモジュールでは、分散型のイベント駆動型アーキテクチャに対応する機能を提供するいくつかの製品を紹介します。開発者は、高性能なイベント駆動型キャッシュシステムを既存のアプリケーションに追加し、アプリケーションアーキテクチャを進化させて、イベント駆動型メッセージングとサーバーレスを使用して、クラウドにおいて優れたアプリケーションパフォーマンスを実現する方法を学びます。
    • 関連製品
      • Red Hat OpenShift(Serverless)
      • Red Hat Integration(AMQ Streams)
      • Red Hat Runtimes(Quarkus、Data Grid)
      • Red Hat CodeReady Workspaces
  • モジュール1: OpenShift Overview
    • コンテナ, Kubernetes, OpenShift 101
  • モジュール2: OpenShift 4 Basic
    • OpenShiftクラスターの操作
      • OpenShiftクラスターとocツールの基本的な使い方
      • 統合UIによるモニタリング
    • OpenShiftクラスターへのアプリケーションデプロイ
      • コンテナアプリケーションのデプロイ
    • OpenShift特有リソースの使用
      • Build Config
      • Deployment Config
      • Router
      • etc.
    • OpenShiftパイプラインの活用
      • Jenkinsをベースにしたビルドパイプライン
      • GitHub連携
    • OpenShiftクラスターインストール
      • IPI / UPI
    • Operator 101
      • Operatorの概念紹介とOperatorを活用方法
    • Operator Lifecycle Management
      • Operator Lifecycle Managementの概要
      • クラスターに追加のオペレーターをインストールする方法
    • Prometheus / Grafana によるモニタリング
      • モニタリングスタックの概要
  • モジュール3: OpenShift Container Storage
    • アプリケーションストレージの基礎
      • アプリケーションに対してオンデマンドでストレージを割り当てる方法を学びます。
    • OpenShift Container Storage Operatorを使用したCephのデプロイ
      • OpenShiftクラスターへのCeph導入方法
    • Ceph RBDのStorageClass管理
      • クラスター内のアプリケーションがCephボリュームを使用できるようにする方法を学びます。
    • アプリケーションによるCephボリュームの使用
      • Cephボリュームを利用するアプリケーションのデプロイ
    • Cephのアップグレード
      • クラスターでCephを提供するソフトウェアをアップグレードする方法を学びます。
    • Cephクラスターへのストレージの追加
  • OCSの容量の拡張方法を学びます。

※アジェンダは都合により一部変更になることがあります。予めご了承いただけますようお願いします


Location
Red Hat Tokyo Office
4-1-18 Ebisu
Shibuya-ku Tokyo, Japan



XXXXXXXXX DATE AND TIME GOES BELOW IN YOUR LOCAL LANGUAGE XXXXXXXXX

Date: Thursday, November 1, 2019

Time: XX:XX – XX:XX CET

(Registration opens 30 minutes earlier)


If you have any question, send us an email.

Hear from the experts

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Sed quis ornare erat, sit amet aliquet tortor. Aenean dapibus leo nec commodo blandit. Aliquam erat volutpat. Aenean ac rutrum nisl, non volutpat metus

Abstracts

Cras sed luctus libero. Donec id orci quis justo tincidunt placerat.