データ活用は難しい? 次に進むデータドリブン企業への道のり

2020年11月6日・11月13日・11月27日・12月4日Online

【このイベントは、Red Hatによる招待制ウェビナーシリーズ(無償)です】
増え続けるデータをどのように活用すべきか? この課題はDX実現の上でも最大の課題と言っても過言ではありません。真のデータ活用を実現するにはデータドリブン型へITアーキテクチャー、組織、働き方を変えていく必要があります。このシリーズではデータドリブン型に変革していくための4つの要素について解説していきます。

本セッションは各回Zoomのプラットフォームを利用して実施予定です。
お申し込みが確定しましたら、参加の際にアクセスいただくURLを別途送付いたします

データ活用は難しい? 次に進むデータドリブン企業への道のり

#1 レガシーシステムの段階的移行アプローチ

企業内に存在する多くのデータは既存のレガシーシステムに蓄積されているのが現状です。データ活用のためには、そういった肥大化・ブラックボックス化したレガシーシステムをいかにマイグレーションするかを検討する必要があります。ビッグバン型の移行計画は開発規模やリソースの面から複雑化し、無謀な計画になりがちです。現実的な解として、段階的に移行を実現するにはどうすればよいのか、そのためのデザインパターンやアーキテクチャをご紹介します。

#2 データ利活用のジャストインタイム化

企業データを最大限に活用するためには、既存システムのデータの取り出し方が重要になります。欲しいデータを欲しい時に使えるようにするには、製造業で確立され他業種で応用されているジャストインタイムの考え方が非常に参考になります。
ソフトウェアでジャストインタイムを実現するアプローチは様々あり成熟期に向かっています。今回のセミナーでそれらの方策について説明したいと思います。

#3 進まないビッグデータ活用 MLOpsで実現する成果の出るAIの作り方

ここ数年で多くの企業がAI/MLプロジェクトを立ち上げています。デジタルトランスフォーメーションの実現にはビッグデータの活用が不可欠で、それを飛躍的に推し進めることをAI/MLに期待されているのですが、実際には多くのAI/MLプロジェクトが道半ばで挫折しています。主な原因は人材不足、データのサイロ化、コラボレーションの欠如、インフラとアプリの4つに集約されると思います。それらを解決するためにはMLOpsの導入が欠かせません。このウェビナーではMLOpsとはどのようなものか、またどのように導入すれば4つの課題を解決できるのかについて解説します。

#4 Open ITからOpen Organizationへ Red Hat流組織改革の進め方

AIでデータ活用=>PoC疲れ、共通基盤で効率化=>誰も使ってくれない、安くて速いアジャイル開発=>実態はミニウォーターフォールのデスマーチ。色々試しているが、いまいち成果があがらない。もしみなさんのまわりでそんな状況が発生していたら、それは組織的な課題に取り組む段階なのかもしれません。
Open ITからOpen Organizationへ。Red Hatの組織変革の戦略について紹介いたします。

11月6日(金)  
12:10-12:40 #1 レガシーシステムの段階的移行アプローチ
11月13日(金)  
12:10 - 12:40 #2 データ利活用のジャストインタイム化
11月27日(金)  
12:10 - 12:40 #3 進まないビッグデータ活用 MLOpsで実現する成果の出るAIの作り方
12月4日(金)  
12:10 - 12:40 #4 Open ITからOpen Organizationへ Red Hat流組織改革の進め方

Location
Red Hat Tokyo Office
4-1-18 Ebisu
Shibuya-ku Tokyo, Japan



XXXXXXXXX DATE AND TIME GOES BELOW IN YOUR LOCAL LANGUAGE XXXXXXXXX

Date: Thursday, November 1, 2019

Time: XX:XX – XX:XX CET

(Registration opens 30 minutes earlier)


If you have any question, send us an email.

Abstracts

Cras sed luctus libero. Donec id orci quis justo tincidunt placerat.

Gold

Silver